東京湾 大調査 ヒメコトヒキ画像 ゴジラザメのヨロイザメ 9月17日 テレビ東京
- 2017/9/17
- 奇妙・珍しい生き物
- 東京湾 大調査 ヒメコトヒキ画像 ゴジラザメのヨロイザメ 9月17日 テレビ東京 はコメントを受け付けていません
テレビ東京 日曜ビッグバラエティの
東京湾 大調査 ヒメコトヒキ(画像)やゴジラザメと呼ばれるヨロイザメ(画像 動画)を捕獲
2017年9月17日(日) 19時54分~21時54分
[テレビ東京]「日曜ビッグバラエティ」枠の番組
「東京湾 大調査!お魚ぜんぶ獲ってみた~深海500mカメラ仕掛けたら~」
で、東京湾で初確認の珍魚「ヒメコトヒキ」を捕獲したそうです。
この番組はテレビ東京のヒットした「池の水ぜんぶ抜く」的な発想で
東京湾のスゴ腕漁師たちが集結して
巻き網、底引き、定置網、刺し網など様々な漁法で魚を捕獲
さすがに「東京湾の水をぜんぶ抜く」わけにはいきませんが
それでも、今回は東京湾ではお目にかかれない珍しい魚&高級魚が捕れたということです。
さてその、東京湾で初確認の珍魚という「ヒメコトヒキ」とはどんな魚なのでしょうか?
東京湾で初確認の珍魚「ヒメコトヒキ」の画像
形態・特徴 吻は丸く、尾鰭には明瞭な黒色帯が5本、縦に入る。体側の地色は白色で、茶褐色の縦帯が直線状に3~4本走ることで、似たコトヒキと区別することができる。
分布 茨城県以南の太平洋岸、秋田県、佐渡、隠岐諸島、山口県、琉球列島、小笠原諸島。~インド-太平洋。
生息環境 内湾や沿岸浅所、汽水域に生息する。
食性 多毛類、魚類、甲殻類などを捕食する動物食性。
その他 鰾(うきぶくろ)を使って「グゥグゥ」と鳴く。水産有用種。
WEB魚図鑑より
https://zukan.com/fish/internal3015
東京湾では2例目となったゴジラザメ「ヨロイザメ」も捕獲
種類の特定ができないほどの“珍種”
深海ザメ「ヨロイザメ」(画像)の捕獲にも成功しました。
https://ameblo.jp/sharkjournalist/entry-11511210667.html
深海ザメ漁の知られざる歴史・・・)より
「ヨロイザメ」は非常に珍しく東京湾では2例目の捕獲だそうです。
こちらに「ヨロイザメ」の動画があります。
「ヨロイザメ」はその姿が怪獣のゴジラに似ていることからゴジラザメと呼ばれているそうですが、
漁船に同行した専門家も見たことがなかったたそうですね。
「アブオコゼ」は
専門家が「博物館に持ち帰って、剥製にしたい」と言ったほどの希少種
最新の深海カメラで捉えた映像が凄い
捕獲以外にも
最新の深海カメラを使った撮影が凄い
大量の「ヌタウナギ」の捕食シーンの撮影
東京湾にも「グソクムシ」や、
伊豆の深海で見られる巨大な「タカアシガニ」も生息していることが発見されました。
スタジオゲストに
田中要次、稲村亜美
リポーター
池上季実子 ボビー・オロゴン、はるな愛、小島よしお、
石井康太(やるせなす)、じゅんいちダビッドソン、天木じゅん、福島和可菜、永浜いりあ